かんたん操作で、共有したい情報を一斉周知
「社内報」や「ランチ情報」といった話題(スレッド)を自由に作ることができ、組織の全員が閲覧できるメッセージを投稿できます。必ず確認してもらいたい情報などには、ピン留め機能を使うことでページトップに話題を固定表示することができるので、情報を見逃すことがありません。

ファイル添付で業務ノウハウの共有・蓄積
メッセージだけでなく、写真やPDFなどのファイル添付も可能なので、知っておくべき業務ノウハウの共有・蓄積にご活用いただけます。過去のトピックも検索機能や分類されたカテゴリーで後から見つけ出すことができるので、あとから参加したメンバーもさかのぼって閲覧することができます。

リアクションでコミュニケーション活性化
発信されたメッセージにはメンバーがコメントや「いいね!」をつけることができます。一方向ではないオープンなやりとりができるので、組織内のコミュニケーションが活性化します。


柔軟な閲覧権限。ゲストモードにも対応
ゲストからは話題や投稿を作成できない設定になっているので、伝えたい情報を整理しつつ発信することができます。話題ごとにゲストからも見える/見えないやコメントやいいね!の可否設定もできるので、現場ごとにあわせた最適なコミュニケーションをとることができます。
お客さまからこんなご意見をいただきました
出入り自由なグループで共有できる伝言機能が欲しい……
お知らせに対してコメントやいいねを投稿したい
そのお悩み、解決します!
気軽に情報共有!コミュニケーションが活性化します!
現場で共有したい業務ノウハウや、従業員や協力会社のスタッフに直接伝えるお知らせを掲載することができる掲示板。
トピックスに「いいね!」をつけることができ、メッセージだけでなく写真やPDFなども投稿することも可能です。
お客さまの“声”

株式会社九電工
徳丸 清孝 様

静鉄プロパティマネジメント株式会社
大畑 恵 様
株式会社TSIホールディングス
長谷川 俊介 様
「いいね!」や「コメント」など、SNS要素も高く、社員がより身近に感じられる情報発信を始めていきたいと思います。