サービス

オプションサービス

情報漏洩の心配がないセキュリティ機能で全社採用、利用率は8割以上

株式会社ダスキン

  • 情報システム部 システム運用室
    古川 敬子 様

株式会社ダスキンは1963年に大阪で設立した企業です。モップやマットなどの清掃用品のレンタルや、ハウスクリーニング、害虫駆除などの役務サービスの他ミスタードーナツをはじめとするフード事業など数々の事業を展開されています。

お客様への「やさしさ」を最も大切にしているダスキンで「direct」が全社導入された背景や情報セキュリティについてお伺いしました。

POINT

課題

導入の
決め手

活用効果

情報漏洩の心配がなく、やりとりのログを取得でき社内で安全に利用できる

古川様お写真

社内から無料のSNSツールを利用したいとの声が上がっていましたが、訪問販売をおこなうため個人情報を取り扱う社員が多く、会社として認められない状態でした。情報漏洩の心配がなく、やりとりのログを取得できることを要件とした社内で安全に利用できるチャットツールを探す必要がありました。この要件を踏まえ、さまざまなチャットツールを比較した中で「direct」の利用を決定し、情報システム部で1年間検証をしたのちにセキュリティ上問題がないと判断して全社に広げていくことになりました。

毎年、「direct」の開発拠点であるL is Bの徳島オフィスに訪問しセキュリティチェックをさせていただいています。

メモ帳ボットを使って写真の共有を簡単に

業務上報告書用の写真を撮ることも多いのですが、写真の共有については課題がありました。セキュリティ上USBメモリなどを経由してデータを移すことが認められていないため、以前はスマートフォンで撮った写真をメールで自分に送信し、PCで保存してから報告書に貼り付けていました。

今は撮った写真を「direct」のメモ帳ボットに送るだけで、トークを開けばいつでもPCから画像を保存できるので、報告書への貼り付けが非常に簡単にできるようになりました。この方法は社内のマニュアルにも記載し、社内でボットを活用しています。

社内のマニュアル

1900人が利用し、アクティブ率は8割超え

「direct」を社員が利用する際にはITセキュリティ勉強会の受講を必須としています。e-ラーニングで視聴をするのですが、受講理由に「direct」を利用したいためと書かれることが多くなりました。社内では現在1900人がアカウントを持っており、アクティブ率は8割を超えています。

電話での応答が難しい相手へ「direct」で連絡するとすぐに返信が来るほか、資料の共有も頻繁に「direct」でおこなわれるようになったため、社員が日常的に利用していることを実感しています。

2020年に新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が発令されたため、全社的にテレワークとなり標準で「direct」を利用することになりました。メッセージ数も以前に比べ3倍になり、1か月で12万通以上のメッセージが行き来しています。

※記載内容は2020年7月時点のものです。

関連導入事例

新着導入事例