外部連携で、業務をよりスムーズに
連携ソリューション

「direct」連携ソリューション一覧
i-Reporter連携
「i-Reporter」で入力された情報、更新情報、承認などを「direct」で簡単に確認ができるようになります。「i-Reporter」と「direct」がシームレスに連携できるので、現場業務の遂行スピードを上げ、効率化することができます。

Garoon連携
「direct」上でGaroon連携ボットと会話するだけでパソコンを立ち上げることなく、「direct」から「Garoon」のスケジュール参照や登録、施設予約状況の確認が簡単に実現できます。

kintone連携
会社のパソコンからおこなっていたような操作を「kintone」へログインすることなく「direct」から確認できるようになり、外出先からでも「kintone」の情報を参照することができます。
「direct」からボットの問いかけに答えていくだけで、案件への活動履歴や日報を「kintone」に書き込み保存することが出来ます。

SPIDERPLUS連携
「SPIDERPLUS」で図面変更やメモの登録をする際に「direct」へのメッセージ送信ボタンを押すと、自動でリンク付きの通知が「direct」に届き、リンク先から変更された最新の図面やメモをすぐに確認できます。プッシュ通知ですぐに気づくことができ、関係者への図面の共有がリアルタイムでおこなわれるため、手戻りの削減や生産性の向上につながります。

CheX/LAXSY連携
「CheX」や「LAXSY」で図面の更新や新たな指示内容を送信すると「direct」を通じてリアルタイムに関係者へメッセージが送信され、リンク先URLを開くことで最新の図面を確認することができます。
最新情報の伝達状況を確認をすることができ、手戻りの発生や生産性の低下を未然に防げます。

Buildee連携
「Buildee調整会議」のパトロール機能である「巡回記録・各種連絡」の登録情報を、Buildeeへログインせずに「direct」でリアルタイムに受け取ることが可能になります。
情報確認への手間を削減することで、現場コミュニケーションの活性化や、生産性の向上が期待できます。

eYACHO連携
現場で記録したノートや図面、作業報告などを、コメント付きでスムーズに共有できます。画像・PDF・URLなど用途に応じた形式で送信できるため、関係者は「direct」上で即座に確認が可能です。
テンプレートに「directに送信」ボタンを設定することにより、日報や計画書の共有も効率化され、現場とオフィスの情報連携がより円滑になります。

防災盤連携
設定した基準値を超えた気象予測(雨、風、気温、熱中症指数、雷雲)や気象庁が発表する注意報・警報・特別警報を「direct」のグループトークに受け取ることで、現場メンバーへのスムーズな周知や、瞬時に対応策の指示をすることが可能です。
重要な気象予測の異変を見落とすことなく安全管理の徹底、さらには効率的な作業工程の実施につながります。

BizStack Assistant連携
IoT×生成AIアシスタント「BizStack Assistant」を「direct」上で利用することができ、建設現場におけるデータ活用が、自然言語でより手軽にできます。これによりスピーディな現場の状況把握や効率的な工程管理が可能になります。

MotionBoard連携
現場に関する多様なデータを「MotionBoard」に集約し、アラートが発生した場合に「direct」のトークに投稿しプッシュ通知で情報を受け取ることで、状況をすばやく察知できます。さらに、定期的なレポート配信やダッシュボードのデータに対するコメントを「direct」で共有することもできます。

WIZDOM連携
「WIZDOM」は受注から竣工までの工程で発生する書類とデータを一元管理することで、膨大な書類作成業務の効率化を促進します。「WIZDOM」から作業員一人ひとりに対し、さまざまな報告依頼を「direct」のボット経由で通知、情報を集めデータベースに自動的に蓄積させることができ、現場の書類作成を支援します。
◆利用シーン
・現場作業員からの日報、報告書作成依頼
・健康診断受診結果/受診予定日の報告依頼
など

Yoom連携
ハイパーオートメーションツール「Yoom」は300種以上のサービスとノーコードで連携し、日々繰り返し発生する事務作業を簡単に自動化します。「Yoom」が連携する各サービスと「direct」をノーコードでつなぐことで、さらなる現場の業務効率化を促進します。
◆利用シーン
・本文やタイトルに特定の条件(“請求書”を含むなど)にマッチしたメールを、「direct」のトークに投稿する。
・Googleカレンダーから予定を取得し、Google MeetのURLと共に「direct」へ通知する。
など

Arch連携
「Archレンタルプラットフォーム」でおこなう見積や発注に関する通知を「direct」で受け取れるようになり、現場の業務効率が大幅に向上します。関係者への情報共有が「direct」に一元化されるため、確認漏れの防止にもつながります。
今後は「Arch」シリーズとのさらなる連携を予定しています。

Box/Dropbox連携
トークやノートのクラウドサービス連携アイコンから「Box」や「Dropbox」に接続し、クラウドストレージ上にあるファイルを選択すると共有リンクURLが生成され、メンバー内で共有することが可能です。
※クラウドサービス連携機能のオン/オフ設定は組織の所有者のみがおこなえます。デフォルトの設定はオフになっております。ご利用の際は設定をオンにしてください。